• 「海の貴婦人」神戸港に 「海王丸」4日まで停泊 日没後は船体ライトアップ(神戸3/2 朝刊)
  • 生きるのヘタ会? かゆみ つらさ伝わらず孤独感も 神戸大学4年、竹内悠人さん(神戸3/3 朝刊)
  • カガクにきづく⑨春を告げる花粉と黄砂 サイエンスコミュニケーター?本田隆行(神戸大大学院卒)(神戸3/3 夕刊)
  • 姫路海軍航空隊鶉野飛行場周辺 調査進む戦争遺跡 加西市×神戸大(毎日3/5 朝刊)
  • 米大統領 施政方針 取引にらみ 多国間強調軽視 [論点]神戸大大学院教授 簑原俊洋氏(国際政治)(産経神戸3/6 朝刊)
  • 考/論 内需拡大重視を評価 持続には疑問 神戸大 梶谷懐教授(現代中国経済)(朝日3/6 朝刊)
  • 詩人がつづった震災、次代へ 安水稔和さん(神戸大卒)業績回顧 神戸文学館、16日まで(神戸3/6 朝刊)
  • 神戸大学☆夢ラボ 毛皮から見る世界 国際文化学研究科准教授の大石侑香さん(神戸3/7 朝刊)
  • 世界フィギュアV4、五輪3枠確保へ 坂本、「同門」壷井と共闘宣言 26日開幕控え 神戸で練習公開(神戸3/7 朝刊)
  • きょう国際デー 男女格差 公表が改善後押し 上林憲雄?神戸大大学院人的資本経営研究教育センター長の話「数値だけでなく経営戦略へ」(神戸3/8 朝刊)
  • 神戸大起業部などグランプリ 「大学SDGs ACTION! AWARDS」(朝日3/8 朝刊)
  • 社会の課題 起業で解決 部活の地域移行「選択肢を提供」神戸大生 サポートアプリ制作中(朝日3/9 朝刊)
  • 地域再生大賞 地域の記録映像保存に貢献 神戸映画資料館に優秀賞 3/22?23板倉史明?神戸大教授の講座(神戸3/12 朝刊)
  • 災害ロボ開発 切り開いた30年 東北大大学院 田所諭教授(阪神淡路大震災時、神戸大助教授)(神戸3/12 朝刊)
  • 観光資源 開発の現場から 神戸?北野異人館街 その2 戦災、震災越え 活用が課題 建築家 小代薫(神大経済経営研究所特命講師)(神戸3/12 夕刊)
  • やさしい会計教室 第12講 減価償却 山本康善(神戸大学経営学部卒)(神戸3/12 夕刊)
  • コンプライアンスの現在地 経営陣の意識と理解 徹底を 中原翔 立命館大学准教授(神戸大博士(経営学))(日経3/13 朝刊)
  • 女性教授増へ課題探る 神大でシンポ 管理職経験者ら参加(神戸3/13 朝刊)
  • 神戸国際会館社長に吉井氏 バンドー化学会長、神商議副会頭 吉井満隆氏(神戸大院経営学研究科修了)(神戸3/13 朝刊)
  • 県立リハビリ中央病院 スポーツ医療 神戸が「本場」 バレー主力と専属契約、荒木センター長(神戸3/13 夕刊)
  • 1950年代に東南アジアで収集したイネの品種、栽培可能な状態で日本に…カンボジア内戦で失われた在来品種も 神戸大?石井尊生教授らの調査(読売3/13オンライン)
  • むすぶ手 ひらく輪 「最後の一人まで」支援届ける CODE海外災害援助市民センター(神戸3/15 朝刊)
  • 「豆腐アドベンチャー」の決算は 元新聞記者 清水建宇さん(神戸大卒)(朝日3/15 夕刊)
  • 神戸大学コラム 安心の素 防災DXで避難行動を予測 工学研究科教授 織田澤利守(神戸3/17 朝刊)
  • 長田の復興体感 育てカタリベ 県などが研修 20人まち歩き 山地久美子?神戸大特命准教授(災害社会学)も(朝日3/17 朝刊)
  • リケジョneo 大阪ガス 川端優希さん(神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科修了)(日刊工業3/17 朝刊)
  • 日本酒、新規免許「70年ゼロ」 稲とアガベ(秋田県男鹿市)の岡住修兵社長(神戸大卒)(日経3/17 朝刊)
  • 農のゆくえ 次世代継承「この5年が勝負」 神戸大大学院農学研究科 中塚雅也教授(神戸3/18 朝刊)
  • 神戸にバイオものづくり拠点 島津製作所開設、微生物開発後押し 神戸大スタートアップのバッカス?バイオイノベーションも(神戸3/19 朝刊)
  • 欲望の美術史 「カナレットとヴェネツィアの輝き」展 京都文化博物館 神戸大学院金博宝188,金博宝188体育研究科教授 宮下規久朗(産経3/21 夕刊)
  • 神戸大学☆夢ラボ スズメバチに魅せられて 大学院人間発達環境学研究科助教の佐賀達矢さん(神戸3/22 朝刊)
  • 神戸大学農学研究科特命教授 ツェンコヴァ?ルミアナさん(69)に聞く 神戸で生まれた学問「アクアフォトミクス」とは?(神戸3/23 朝刊)
  • 特殊詐欺阻止、市内796件 2024年 前年比で170件増 違和感…声かけが奏功 神戸大学3年の西岡凜さん(22)も(神戸3/24 朝刊)
  • 世界フィギュア26日開幕 壷井躍進の陰に恩師の言葉の力(神戸3/25 朝刊)
  • 【人事】三田市民病院事業管理者兼院長に溝渕知司氏が就任 4月1日付(産経3/26 朝刊)
  • 姫路市と神戸大 地域課題解決へ連携協定 医師支援の専門人材養成(神戸3/26 朝刊)
  • 神鍋の「持続可能な観光」学ぶ 神戸大が研修会 県内外の10人受講(神戸3/26 朝刊)
  • 神大の患者死亡 遺族側逆転敗訴 大阪高裁、賠償請求棄却(神戸読売3/27 朝刊)
  • 壷井、24位でフリー進出(神戸3/29 朝刊)
  • スパコン「富岳」後継機もポーアイに 理研、30年ごろ稼働(神戸3/29 朝刊)
  • 70年前収集 東南アのイネ 栽培可能277種 神戸大など確認(読売3/30 朝刊)
  • バイオプラ研究 加速へ 神戸 島津製作所が事業所(毎日3/30 朝刊)
  • ひょうごSDGsプロジェクト2024 無料公開講座 難民?移民をめぐる国際協調の行方~わたしたちに何ができるか~神戸大学大学院国際協力研究科 准教授 赤星 聖さん(神戸3/31 朝刊)