2024年12月3日から6日にかけて、本学の池村彰子農学研究科?大学教育推進機構みらい開拓人材育成センター?特命講師と余玟欣大学教育推進機構グローバル教育センター?特命助教が台湾を訪問し、本学の説明会を実施しました。

訪問中、池村特命講師らは国立政治大学、国立台湾大学で神戸大学説明会を実施しました。国立台湾大学とは2002年に、国立政治大学とは2017年に大学間学術交流協定を締結しており、受入?派遣ともに交換留学等の実績がありますが、より深い連携を目指し、池村特命講師、余特命助教による日本語?英語?中国語での説明会を実施しました。

12月5日の国立政治大学での説明会は日本語文学系主催で実施されました。本説明会には主任の葉秉杰助理教授、山藤夏郎副教授、本学?文化学研究科(現?金博宝188,金博宝188体育研究科)で博士号を取得された楊素霞教授が同席されました。また、参加学生の日本語力が非常に高く、活発な質疑応答が行われました。

国立政治大学での説明会の様子 

12月6日の国立台湾大学(NTU)での説明会はOffice of International Affairs(國際事務處)主催で実施されました。池村特命講師、余特命助教に加え、本学グローバル教育センター?夏期日本語日本文化研修プログラム2024に参加した国立台湾大学の王威捷さん、侯喬尹さんに中国語でプレゼンテーションをしていただきました。留学生の視点による最新の神戸大学紹介?日本での経験の共有は大変好評でした。

いずれの説明会にもそれぞれ30名以上が集まり、参加学生は熱心に説明を聞き入っていました。終了後も個別に具体的な質問をする学生も多く、本学への関心の高さが窺えました。

国立台湾大学での説明会の様子 

また、台湾訪問中には台北市立中山女子高級中学?国立台湾師範大学(余玟欣特命助教の母校)や、日本語文学系がある淡江大学、世新大学の教職員?学生との交流、本学の留学生向けプログラムの紹介?意見交換等を行いました。今後もアジア?オセアニア地域の教育研究機関との連携を積極的に進めていきます。

台北市立中山女子高級中学への訪問 
国立台湾師範大学への訪問 
淡江大学への訪問 
世新大学への訪問 

【参考URL】
大学教育推進機構みらい開拓人材育成センター
大学教育推進機構グローバル教育センター(夏期日本語日本文化研修プログラム2025)

(企画部国際連携課)