Tokyo Academic Review of Books Archival Records Volume I

Tokyo Academic Review of Books Archival Records Volume I

学術書専門の書評ジャーナル Tokyo Academic Review of Books (TARB) の製本版アーカイブ第1巻

  • 著者
  • Tokyo Academic Review of Books 編集委員会、横路佳幸、飯澤正登実、吉田駿太朗
  • 出版年月
  • 2024年06月
  • ISBN
  • 9784909624086

学術書専門の書評ジャーナル Tokyo Academic Review of Books (TARB) の製本版アーカイブ第1巻 ※Tokyo Academic Review of Books (ISSN:2435-5712;以下、TARBとする)は、2020年6月に創刊された書評専門のオンラインジャーナルである。各記事は、専門家による要約?コメント?文献案内を中心として構成され、書評としては比較的長文の詳しい解説を行うことを旨としている。書評対象は学術書とし、分野?記述言語は問わない。 


目次

天本貴之:P. J. E. Dekker, Dynamic Semantics
小林知恵:S. Miller, Dual Use Science and Technology, Ethics and Weapons of Mass Destruction
大畑浩志:B. Brogaard, On Romantic Love
上野恭裕:D. Budker, et al., Atomic Physics
中井智也:R. A. Poldrack, The New Mind Readers
鈴木優花:J. バトラー『アセンブリ』
宮川麻理子:越智雄磨『コンテンポラリー?ダンスの現在』
仲宗根勝仁:N. Chomsky, New Horizons in the Study of Language and Mind
呉宮百合香:C. Roquet, Vu du geste
清水亮:古市憲寿『誰も戦争を教えられない』
河西棟馬:E. Schatzberg, Technology
Richard Stone:T. Morisato, Faith and Reason in Continental and Japanese Philosophy
濵本鴻志:N. Shea, On Millikan
山下琢磨:伊藤泰男 et al.『素粒子の化学』
松﨑維信:L. Novotny et al., Principles of Nano-Optics
山口まり:S. Chadarevian, Heredity under the Microscope
豊泉英智:渡辺正峰『脳の意識機械の意識』
中野卓:E. Barsley, Retrofitting for Flood Resilience
横路佳幸:S. Kagan, How to Count Animals, More or Less
安倍里美:R. Chang, Making Comparisons Count
西川耕平:G. ジェノスコ『フェリックス?ガタリ』
藤田翔:戸田山和久『科学的実在論を擁護する』
萬屋博喜:宮園健吾 et al.『因果?動物?所有』
冨岡薫:J. C. Tronto, Moral Boundaries
脇本佑紀:大森英樹『数学のなかの物理学』
岡田勇督:M. Welker, et al. Eine Anthropologie des Geistes
峰尾公也:W. D. Blattner, Heidegger’s Temporal Idealism
李太喜:A. ミーリー『アメリカの大学生が自由意志と科学について語るようです。』
岡澤康浩:L. ダストン, et al.『客観性』
辻井敦大:D. ライアン『ジーザス?イン?ディズニーランド』
鴻浩介:S. Darwall, The Second-Person Standpoint
山﨑かれん:M. R. グレゴリー, et al.『子どものための哲学教育ハンドブック』
宮下寛司:佐藤真理恵『仮象のオリュンポス』
角田健太郎:松本和夫『復刊数理論理学』
高橋優太:飯田隆『知の教科書論理の哲学』
堤田泰成:J. Lemanski, Christentum im Atheismus
中島啓貴:宮岡礼子『曲がった空間の幾何学』
松島恒熙:笹島茂『教育としてのCLIL』
吉田裕介:J. D. Watson, et al.『ワトソン遺伝子の分子生物学』
田村歩:D. カンブシュネル『デカルトはそんなこと言ってない』
松井浩紀:K. J. Hsü, Challenger at Sea
石田柊:K. Lippert-Rasmussen, Making Sense of A?rmative Action
西岡千尋:C. Luna, Trois études sur la tradition des commentaires anciens à la Métaphysique d’Aristote
中井智也:S. Baron-Cohen, The Pattern Seekers
大窪彬夫:O. Pyyhtinen, Simmel and ‘the Social’
宮下貴裕:上田篤『日本都市論』
Ryo Chonabayashi:M. Schroeder, Reasons First
谷本知沙:C. Benthien, et al., The Literariness of Media Art
吉田駿太朗:G. Egert, Moving Relation
岡元ひかる:宇野邦一『土方巽 衰弱体の思想』